前回取り上げたdTVですが、今回はそのdTVの登録と退会方法を、皆さまにご紹介しようと思います。
関連記事:漫画を見る「dTV」ってどうなの?実際の口コミと評判まとめ
dTVの無料会員登録方法
dTVは、2017年4月現在、初回31日間無料のキャンペーンを行っていますので、今がお試しのチャンスです。なお、初回31日間無料キャンペーンを適用されている方は、一部ご視聴できないコンテンツがあるようですので、ご注意ください。
dTVの会員登録ですが、ドコモのdアカウントを持っていれば、簡単に手続きすることができます。
公式サイトから登録される方はこちらからできます。今回はアプリからの登録手順を解説しますが、公式サイトからもほぼ同じ手順でできますので参考にトライしてみてくださいね。
なお、スマートデバイスでのdtvの視聴にはアプリ「dTV」が必要になりますので、インストールがお済みでない方はアプリをダウンロードしてご利用ください。
アプリを開くと、「初期設定」の「チャンネル設定」画面があらわれますので「ニュース」や「アニメ」「マンガ」など好みのコンテンツを設定してください。設定を完了するとトップページにうつります。
その後、トップページ上部のdアカウントの「ログイン/発行する」をクリックしてください。
dアカウント-ログイン画面に移動しますので、dアカウントをお持ちの方はIDとパスワードをご入力いただき、お持ちでないかたは「dアカウントを発行する」より「dアカウント発行」画面にお進みください。
なお、docomoIDをお持ちの方は、そのままdアカウントとしてご利用いただけます。
ドコモ以外のお客様で、「Google+アカウント」をお持ちの方、「Yahoo!JAPANアカウント」をお持ちの方、「Facebookアカウント」をお持ちの方、「mixiアカウント」をお持ちの方は各サービスの登録情報よりdアカウントを発行することができます。
この各サービスよりdアカウントを発行する場合の注意点ですが、当該サービスにメールアカウントを登録していない場合、発行はできませんのでお気をつけください。
そして、どのサービスにも登録していない方は、「空メール送信で発行する」よりメールを送信していただき、返信されてきたメールに従ってご登録ください。
ドコモユーザーの方は「dアカウント発行」画面上部の「発行する」より「電話番号確認」画面に移動していただき、dアカウント発行手続きを行ってください。
そして、発行されたdアカウントでdTVにログインしたのち、dTVの会員登録にうつります。
画面左下部の丸いアイコンをクリックすると出てくるメニューより「会員登録」をクリックしてください。すると「新規会員登録」画面があらわれます。
「初回31日間無料お試し」をクリックし、もう一度IDとパスワードを入力してログインすると「dTVドコモオンライン手続き」画面になります。ここで所定の手続きを行い、「次へ」を選択してください。
支払い方法の選択画面に移動しますので、変更があればご記入ください。「次へ」でdTVに関するおすすめサービスのスポーツ映像配信サービス「DAZN for docomo」の申し込み選択画面へ移動します。
加入するかしないかを選択のち、「次へ」で申し込み内容確認画面に移動します。内容を確認し、規約に同意した後「手続きを完了する」を選択してください。指定のアドレスに受付確認メールが送信されますのでご確認いただき、これで手続きは完了です。
また、dTVの月額利用料500円は、毎月1日から末日までの一ヶ月分の料金となり、日割り計算はされないのでご注意ください。解約の申し込みがなければ、無料期間終了日の翌日が属する月より月額使用料が発生します。
詳細は、公式サイトでご確認ください。
ちなみに、dアカウントでは、他に月額使用料400円で180冊以上の雑誌が読める「dマガジン」や月額使用料400円で話題のアニメやアニソンが利用し放題の「dアニメストア」他、様々なサービスが低料金で利用出来るほか、「dトラベル」や「dデリバリー」など、生活に役立つサービスも充実しています。
興味のある方は、dアカウント公式サイトもチェックしてみてください。
dTVの退会手順
dTVの退会は、左メニューバーの「アカウント」より「退会」で退会手続きをとることができます。
登録中のメールサービスも停止する場合は、メールサービスのチェックを外し、ページ下部の「解約する」よりログインし、「ドコモオンライン手続き」画面より解約してください。
ちなみに解約理由を選択しなくても解約はできます。
また、毎週火曜の午後10時30分から翌日の午前7時まではメンテナンスのためサービスの解約ができないのでお気をつけください。
この記事へのコメントはありません。